吉田知那美さんが結婚されることが報じられました。
大変おめでたいニュースですよね!
お相手は全日本スキー連盟アルペンスキーコーチの河野恭介さんです。
お二人は今後も各々のお仕事を継続されることもあり、多拠点婚での生活をされると公言されています。
北海道、長野県、カナダ、ヨーロッパのなんと4つの場所に拠点を置かれます。
複数の家があるということはそれだけお金も掛かりそうなことが予想されますが、結婚のお相手である河野恭介さんの年収はいくらくらいなのでしょうか?
また、河野恭介さんの経歴や学歴・コーチとしての腕前についても情報をまとめてみました。
✔吉田知那美の結婚相手・河野恭介の年収
✔吉田知那美の結婚相手・河野恭介の経歴・学歴
✔吉田知那美の結婚相手・河野恭介の多拠点婚の家について
吉田知那美の結婚相手・河野恭介の年収は?
この投稿をInstagramで見る
プロスキーヤーの年収と河野恭介さんの実績をもとに考えると、河野恭介さんの年収は1000万〜3000万円と推定されます。
河野恭介さんはプロのアルペンスキーヤーとして活躍されていた、元スポーツ選手です。
現在は「全日本スキー連盟アルペンコーチ」をされています。
プロスキーヤーの一般的な年収〜河野恭介さんの実績について順に詳しく見ていきましょう!
プロスキーヤーの年収はいくら?
プロのスキーヤーの一般的な年収は、
にまで上ると言われています。(※スポンサーとの契約料で大きく変わってくる)
有名なスキー選手である皆川賢太郎さんもテレビに出演された際に年収が数千万円であることを明かされていました。
プロ選手の場合の収入は、大会での賞金や報奨金、スポンサー契約料、イベント活動などによる収入によって決まります。プロ選手の場合、企業による制限がないため、大手企業とのスポンサー契約によって稼いでいるプロ選手もいます。
スポンサー契約料は企業の規模や、選手の成績などによって異なりますが、大手企業かつトップ選手の場合であれば、年契約で数千万円〜1億円以上になることもあります。プロスキー選手として有名な、皆川賢太郎選手は、以前出演したテレビ番組での発言から、年収数千万と言われています。引用元:スポスルmagazine
プロのスキー選手は大会の賞金やスポンサー料で大きく年収が変わってきます。
河野恭介さんもプロスキーヤーとしてかなりの実績を積まれており、スポンサーがしっかりと付いていたことが予想されます。
実際の河野恭介さんの経歴についてが以下に続きます。
河野恭介の学歴・経歴
吉田知那美さんと晴れてご結婚されたお相手の河野恭介さんは、幼い頃からスキーと共に人生を歩まれてきました。
・小学4年で地元のスキークラブに所属
・高校1年生でスキー高校選抜で総合優勝
・高校2年生でジュニア日本代表に選抜
・大学3年生でアジア大会出場
・大学3年生で全日本チーム入り
・その後ワールドカップに3レース出場
・翌年にアジアツアー総合優勝
・ファーイーストカップ中国大会2連勝
・ファーイーストカップ回転種目総合優勝
・2018年現役引退・コーチの道へ
男子
1位 アレクシ・パンテュロー選手(フランス)
379,064.88(CHF) 約44,350,590円
2位 ビンセント・クリヒマイヤー選手(オーストリア)
355,090.00(CHF) 約41,545,530円
3位 マルコ・オーデルマット選手(スイス)
285,920.00(CHF) 約33,452,640円
吉田知那美の結婚相手・河野恭介の多拠点婚の家が超豪華?
この投稿をInstagramで見る
吉田知那美さんと結婚のお相手である河野恭介さんは、4拠点で生活を共にする「多拠点婚」と公言されています。
「これからの人生を夫婦としてゆっくりと歩んでいくとともに、お互いが大切にしているチームメイト、競技、選手たちとの時間をこれからも大事にしていきたいという気持ちから、北海道、長野県、カナダ、ヨーロッパに拠点をおく多拠点での結婚生活となります」と伝えた。引用元:オリコンニュース
ここで色々と疑問になってくるのが

4拠点って家が4つってこと?

誰がどこにどのくらい住むの?
そのあたりも気になるところですよね。調査したところ、
吉田知那美▶カナダ・北海道がメインの生活
ヨーロッパ・長野の家
カナダ・北海道の家
吉田知那美さんはご自身のインスタグラムにカナダのお家のお部屋を投稿されています。
この投稿をInstagramで見る
とても広そうで素敵なお家ですね!
北海道のお家は全体のお写真の投稿はありませんでしたがとても清潔なお部屋のようです。
この投稿をInstagramで見る
しばらくはこのお家で生活しながら会えるタイミングで河野恭介さんとお会いしていきそうですね。
今後の子供などを考えるとまた「多拠点婚」の生活形態も変わっていきそうです。
今後もお二人の幸せを願うとともに、注目し応援していきたいと思います!