2022年4月14日から毎週木曜日に放送されている「未来への10カウント」。
視聴率男と呼ばれていた木村拓哉さん主演のボクシングのスポコンドラマです。
そんな「未来への10カウント」ですが、なんと10話を迎えずに9話で打ち切りされると報じられました。
「未来への10カウント」はなぜ打ち切りとなったのでしょうか?
また、ネット上でも大変話題となっていますので世間の反応や声をまとめてみました。
「未来への10カウント」打ち切りの理由は?
「未来への10カウント」は調査したところ、2022年春期のドラマでの平均視聴率は2位でした。
2位:木曜10時「未来への10カウント」10.6%(木村拓哉主演)
3位:月曜9時「元彼の遺言状」9.7%(綾瀬はるか主演)
なぜ視聴率2位のドラマが最終話を繰り上げ、打ち切りとなってしまうのでしょうか?
理由考察①平均視聴率2位といえど、予想を下回る視聴率であったため
打ち切りの理由として考えられることはやはり”低視聴率であった”ということです。
「未来への10カウント」の1話~ほぼ毎回2022年春期のドラマで2位の、他ドラマと比較すると高い視聴率でありました。
しかし、2022年春期のドラマは1位の「マイファミリー」含め視聴率の数字としては良くなかったようです。
各メディアにて、「春ドラマ軒並み惨敗」として何度か報道されるほど、全体的に低視聴率でした。(引用:FRYDAY)
視聴率1位であるマイファミリーは現在12.1%ですが、2021年冬期のドラマの平均視聴率1位は阿部寛主演の「DCU」が14.43%でした。
木村拓哉さんが主演ということもあり、制作側も13%~14%以上の視聴率は期待していたのかもしれませんね。
理由考察②1話繰り上げとすることで話題性を呼び視聴率を集めるため
「未来への10カウント」は第6話の際に6分拡大スペシャルで放送されています。
その際に視聴率が第5話の10.6%から、11.1%に伸びています。
5月26日の放送である第7話も拡大スペシャルとして放送されます。
各回をスペシャル回として放送することで視聴率を上げていくという作戦も考えられます。
「最終章に突入する26日放送の第7話も拡大スペシャル。一気に畳みかけて最終回に向けて数字を上げていく作戦のようです」(テレ朝関係者)引用:Yahoo!ニュース
また、ネット上でも木村拓哉さんが初の打ち切りということで報じられ、話題性があることも踏まえ、より注目度が増しそうですね。
「未来への10カウント」打ち切りに対する世間の反応・声
「未来への10カウント」の打ち切りはネット上でも残念という声が多く上がっているようでした。
未来への10カウントめっちゃ面白いのに。。
なんで最終回繰り上げてしまうん。。😭😭😭
10話に戻してくれー!!
やだやだー!!👶🍼— まぐかっぷ🇺🇦🕊 (@magukappu_u) May 23, 2022
視聴率9パーって今の時代結構いい方では?
リアルタイムでドラマ見る人って相当減ってる気がする木村拓哉『未来への10カウント』最終回繰り上げ、9話で終了へ(FRIDAY)#Yahooニュースhttps://t.co/CgfSVNdyOc
— 実質コロッケマリーンズ(公式) (@bonnage3) May 23, 2022
未来への10カウント、4月ドラマ単独2位で最新話11%超えて右肩上がりなのに打ち切り?
平均9話の松潤のとなりのチカラは同枠で全話やって拡大もしたのに?
どういう判断?盛り上がってきたのに水を差すとか演者、視聴者をナメてるでしょ
テレ朝ってやっぱ信用できないな— まぁりも (@maarimosan) May 23, 2022
やはり、「視聴率2位なのに納得できない!」という声や、「楽しみにしていたのに残念」 という声が多くありましたね。
また、現代ではTVerなど見逃し配信もあることから、リアルタイムでの視聴率でとらえること疑問を抱く声もありました。
いずれにせよ、残り9話までの3話が見逃せませんね!