4月20日、自民党が「ラーメン議連」を設立とニュースで報じられました。
会長は総理大臣の候補ともなっていた石破茂さんです。
正式名称は「ラーメン文化復興議員連盟」というようです。
この「ラーメン議連」設立に対し、「バカすぎる」と世間からものすごい批判が殺到し炎上しています。
今回はラーメン議連設立に対する世間の反応と、そこから見える設立反対となる理由をまとめてみました。
ラーメン議連設立に対する世間の反応
ラーメン議連の設立は、全国各地のラーメンを復興し地方創生につなげることや日本の食文化を発信することでインバウンドの底上げを図ることを目的としているようです。
そんなラーメン議連の設立に対する世間の反応は一体どうだったのでしょうか。
ラーメン議連設立には批判殺到で大炎上?
ラーメン議連の設立への批判でネット上は炎上しているようです。

バカなの?

暇なの?

クラブ活動じゃん
上記のような意見が多数見受けられました。
カレー好きの石破氏を会長に「ラーメン議連」設立 pic.twitter.com/qciP5kfQAH
— メガネおやじ60 (@meganeoyaji60) April 21, 2022
総理に立候補する人が、ラーメン議連とか。もっとましな仕事したくない⁉️ https://t.co/fwadS3JYWa
— 卒寿 (@perfusioHM) April 21, 2022
趣味の会?
勝手にプライベートでやれ。石破氏会長に「ラーメン議連」設立へ ご当地ラーメンで地方創生狙う(TBS NEWS DIG Powered by JNN)#Yahooニュースhttps://t.co/mV9yj9ybOw
— オンネア (@onnea4486) April 21, 2022
ラーメン議連の設立に対し、世間の反応はかなり批判の方が多かったようです。
逆に賛成の意見を持つ方もいるのでしょうか?
ラーメン議連設立に賛成意見も?
ラーメン議連の設立に「とても賛成」という意見を持っていらっしゃる方は現時点では見当たりませんでした。
(※Twitterにて2022年4月21日調べ時点)
賛成!とまでは行きませんが、

地方創生自体は好い!

ラーメン屋さんが潤うなら!
という政策に対し部分的に賛同している声もあるようでした。
しかし、現時点ではかなり少数派に見受けられました。
石破氏会長に「ラーメン議連」設立へ ご当地ラーメンで地方創生狙うhttps://t.co/YUDK4KAfKs
地方創生自体はいいのだけど、「どこでも」「何でも」というのは止めて欲しい
きちんと取捨選択をして、出来る限りスモールシティ化を進め、行政やインフラコストの圧縮を図りながらやって欲しい
— 高司 浩 (@takajihiroshi) April 21, 2022
自民、ラーメン議連設立へ #SmartNews
ラーメン屋さんが潤うならいいんだけれども、変な定義付けとか、この店は邪道だとか変な流れにならない事だけを願う。
https://t.co/nZvzDJu5Lx— Qi(メンマぬき) (@QiTokyo) April 20, 2022
そんな世間から猛批判を浴びるラーメン議連の設立。
なぜ世間は反対・批判するのか?具体的な理由をまとめてみました。
ラーメン議連設立に批判が殺到する3つの理由
世間はなぜこのラーメン議連設立に猛反対なのか?
その理由を3つにまとめてみました。
①今やるべきことではない
世間の反応の中でも最も多かったのがこちらでした。
円安に戦争、コロナなど今世紀最大に大きな問題に直面している「今」必要なことではないという意見です。
石破氏会長に「ラーメン議連」設立へ ご当地ラーメンで地方創生狙う
何でこの時期に⁉️
地方創生の聞こえは良いけど、
コロナもまだ収束にはほど遠いし、円安に物価高にウクライナ😡
チョイと空気が読めなくなってるのか⁉️💢 https://t.co/EY3Jvv0nvS— 348spider (@348spider2) April 21, 2022
終わってるな自民党‼️
まずは、やることやれよな💢石破氏会長に「ラーメン議連」設立へ ご当地ラーメンで地方創生狙う(TBS NEWS DIG Powered by JNN)#Yahooニュースhttps://t.co/3RIBiTGcoM
— 🐈hide🐈 (@Hideki12007) April 21, 2022
ラーメン議連の設立は、もう少しタイミングを見計らって実施してほしいという意見ですね。
ラーメン議連での地方創生以上に国民全員が大きく関わる問題の対策に努めてほしいですね。
②暇すぎる
次に多かったのが、「暇すぎる」という意見です。
これだけの大きな問題が直面している今「ラーメン議連」の設立をするということは暇に違いないという意見です。
石破さん、利権好きそうだね😅てか、このご時世に随分パラダイスな議連作るね💦暇なの?
石破氏会長に「ラーメン議連」設立へ ご当地ラーメンで地方創生狙う(TBS NEWS DIG Powered by JNN) https://t.co/BnvqEs2Ixe
— ツルにゃんこ (@lvm3rDZwIGu2Vyr) April 21, 2022
ラーメン議連って
なんなの?
石破さん、もっと他にやらないといけないこと山積みではないですか? https://t.co/uV3sT8xcEd— ニャン子 (@x90CDDGY6iuBI3T) April 21, 2022
政治家って大丈夫?
闇の組織とかラーメン議連とか他にやることないなら政治家やめて畑仕事したほうがいいんじゃ?— 僕は強いよ (@BoKuTsuYo) April 21, 2022
他にやることが山積みのはずなのに、ラーメン議連を作る余裕があるのだという意見でした。
物事には優先順位の見極めが非常に大切であるということがよくわかりますね。
③ラーメンはすでに国内外で人気な食文化である
そしてこちらも多かった意見です。
ラーメンは過去に愛好家や職人たちが文化を作り上げてきており、議会に支援してもらわなくともよい、という意見ですね。
自民党の有志、石破元幹事長を会長に「ラーメン議連」を設立 ご当地ラーメンを振興し地方創生につなげる =ネットの反応「お前らがそんなことしなくてもラーメンの人気は国内国外ともに高いわ!」「強い権限を国民から委任されて、やることがこれとか… 国民を舐めとるな」 https://t.co/95kItIoxNQ
— 植津孝行 (@munakatazin) April 21, 2022
ラーメン文化は、職人やラーメン愛好家が自由にやってきたからこそ文化と言えるところまで発展してきた。
ラーメン議連など、邪魔でしかない。
ほっといてくれ。 https://t.co/UIivsIhmE0— kei sinohara (@kei3xin) April 21, 2022
確かにもうすでにラーメンは日本の食文化として根付いています。
最近ではラーメンのみを取り扱う雑誌が増えたり、食べログなどのグルメサイトでも高得点ランキングで上位を占めるのがラーメンだったりとラーメンの存在は大きくなってきています。
今このタイミングでラーメン文化の支援をしてもらわなくてもすでに立派な食文化である!という意見ですね。
まとめ
今回はラーメン議連の設立に対しての世間の反応をまとめてみました。
総じて「今じゃない」「ラーメンはすでに人気だから不要」という理由から「反対」であるという意見が多かったです。
しかし、地方創生自体の方針は好いという意見もありました。
今は円安やコロナ等特に解決すべき問題が山積みです。
少し落ち着いたタイミングでの地方創生への策を進めていってもらいたいですね。
コメント